こんにちは!MFファーストペンギン(@mfparallel)です。
さて、私のコンサルにお申し込みされる多くの方は、「今はツイッター初心者だが、ビジネスに活用したい」と思われている方が殆どです。
それ自体は悪いことではありません。
自分がそうだったので、お気持ちは痛いほどわかります。
ツイッターのフォロワーが1000人になるまで、ビジネスのことを発信しないほうがいい2つの理由
しかし、私は彼らに対して、フォロワーが1000人になるまでツイッターでビジネスの発信は控えるようにと言っています。
それはなぜか?
これから2つの理由についてお伝えします。
1.フォロワーが少ないと足元を見られる
ツイッターという世界では、フォロワーが1000人になって初めて一人前と言われています。
もちろん、フォロワー数=人格の優劣というわけではありません。
しかし、ツイッターのフォロワーが1000人以下だと足元を見られやすく、特にビジネスの情報を伝えるには不利であると言えます。
2.ビジネスアカウントは避けられやすい
一般的に、
- エロアカウント
- 外人アカウント
- ビジネスアカウント
というのは、ツイッターでは避けられやすいアカウントと認定されています。
ツイッターのフォロワーが1000人になるまでにやるべき2つのこと
以上を踏まえ、ツイッターのフォロワーが1000人になるまでやるべき事を2つお伝えします。
これは、私自身、そしてフォロワーが1000人を超えたこれまでのコンサル生も実践し、結果を出してきたことです。
ぜひ、ご参考にしていただけますと幸いです。
1.フォロワーにとって有益な情報発信を行う
フォロワーが少ないうちに行うことは、まず第一に「フォロワーにとって有益なツイートをする」ということです。
ツイートで大事なポイントは、以下の3つです。
- ペルソナを決める
- 自分が発信したいことと相手が共感することの一致を見つける
- 140字の中に熱意を込め、ユーザー目線を意識する
■関連記事:【ツイッター】魅力あるアカウントとなるためには?-その1.バズるツイートの作り方
2.フォロワーと交流を積み重ねる
上記の通り、有益なツイートを日々行っていくのと並行して、フォロワーさんとの繋がりにも気を配る必要があります。
ただ単に、一方的なツイートばかりをしていても、フォロワーは定着しません。そこで、リプ(リプライ)等で、フォロワーさんと絡んで仲良くなることもまた大事なことです。
フォロワーさんと親密な交流を積み重ねていくことで、その方がファンとなり、ひいては後のビジネスにつながる可能性は十分にあります。
まとめ
いかがでしょうか。
下記2つの記事で申し上げている通り、フォロワー数とは、信用を数値化したものです。
■関連記事:【ツイッター】フォロワー数とは、信用を数値化したものだ。
■関連記事:わずか2か月足らずで、ツイッターのフォロワー数1000を達成するために行った3つのこと
ネットの世界では、信用がないと誰も一歩を踏み出しません。
特に、ツイッターの世界では好むと好まざるとフォロワー数でアカウントの強弱が決定します。
ですから、ツイッターをビジネスで活用するためには、フォロワーを増やし、信用を積み重ねていく必要があるのです。
私自身も、現在は8000人以上の方にフォローして頂けるアカウントとなりました。
そのおかげで、ツイッター運用コンサルタントとて、お仕事をさせていただいております。
ツイッターのフォロワー数が1000人以下の方は、ビジネス系の発信は控え、まずは有益なツイートだったり、ご自身の思いをコツコツツイートしていきましょう。
そして、フォロワーさんと丁寧に交流をしていきましょう。
ツイッター運用コンサルの詳細記事はこちら↓↓↓
コメント