「やるべきことが沢山ありすぎて、何から手を付けたらよいかわからない。」
今回は、そのように思われている方にお伝えしたい記事です。
なぜ、優先順位をつける必要があるのか?
「やりたいことが沢山ある」というのは、一見リア充な感じで良さげですよね。
でも、実際は前述の通り、「やるべきことが沢山ありすぎて、何から手を付けたらよいかわからない。」という状態になり、結局何もできないまま終わってしまうのが目に見えています。
これは多彩な才能がある方や人から頼まれたら断れない方よくあることです。
目標設定する際に優先順位をつけるのは、まさにそのためなのです。
では、どの様に優先順位をつけていったら良いのでしょうか?
そこで、「優先順位をつけるために着目すべき4つの視点」について、以下の通りお伝えします。
優先順位をつけるために着目すべき4つの視点とは?
【人生の質を高める4つの方法】
①重要なことを増やす
②重要で無いことを減らす
③新しいことを始める
④あることを完全にやめる色んなことに手を出しすぎてしまうと、かえって中途半端になってしまいますね😅
ですので、重要な目標の達成だけを選択し、集中して取り組んでいきましょう🔥
— フルマリ🐧ツイッターを頑張る人の味方2.0🔥 (@mfparallel) July 17, 2020
上記ツイートは、たまたま私が2019年末にある本を読んで、学んだことです。
そこで、先日ツイッターでシェアしたところ、割と反応が良かったのと、優先順位がなかなかつけられないとおっしゃっていたため、今回優先順位について記事にしようと思った次第です。
まず、優先順位をつけるために着目すべきことは、以下の4つです。
- 重要なことを増やす
- 重要でないことを減らす
- 新しいことを始める
- あることを完全にやめる
それでは、実際に「ダイエット」の目標設定を例にとり、具体的に1つづつ紐解いていきましょう。
重要なことを増やす
「重要なこと」とは、具体的に言うと目標達成のために早急に着手する必要のあるものです。
例えば、「2020年8月31日までに3kg痩せる」という目標設定をしたとします。
その目標達成のために重要なことは、
- 食事は腹八分目にする
- バランス良い食事を心掛ける
- 毎朝筋トレをする
等が挙げられると思います。
上記のような目標達成のために必要な行動をリストアップし、優先順位をつけ、優先度の高い順から取り組んでいくと行動に移しやすくなります。
さらに、目標達成のための行動を習慣化し、達成期限をつけていくと目標達成の速度は格段に高まるものです。
重要でないことを減らす
「重要でないこと」は、「目標達成のためにいずれば行う必要があるが急を要しないもの」です。
こういった項目は優先順位の下位に来るでしょう。
実際に優先順位をつけてみることで、重要でないことは今すぐ着手しなくても良いという気づきが得られます。
これはかなりの収穫だと思います。
なぜならば何でもかんでも取り組んだ結果、挙句の果てに「何から手を付けたらよいかわからない」ということを防ぐことができるからです。
上記のダイエットの例だと、今まで運動の習慣がなかった人がいきなり負荷の高い運動を行うのは無理があるので、優先順としては後回しになるでしょう。
となると、「まずは軽い運動を習慣化」するといったところから着手することになるのでしょうね。
新しいことを始める
目標達成のためには、今まで通りの方法ではうまくいかないケースも多々あります。
そこで、新たなことを取り入れる必要が出てくるでしょう。
例えば、前述の流れで行くとダイエットが目標だと、運動の習慣をつけるために、ジムに通ったり、パーソナルトレーナーをつけるなどといったことも、新たな取り組みの一つとしてありです。
ですので、目標設定をする際、新たに始めることをリストアップし、さらに優先順位をつけるといいですね。
あることを完全にやめる
目標設定をした場合、新たなことを始めれば、辞めなければいけなことも出てきます。
これは致し方のないことです。
ダイエットの場合だと、「間食をやめる」とか「脂っこいものは控える」のは当然のことですよね。
このように、目標達成のために悪習慣を改善するというのも、優先順位をつけるためには重要な着眼点と言えると思います。
まとめ
いかがでしょうか?
目標達成のために、優先順位をつけることの重要性がお分かりいただけたかと思います。
優先順位をつけることで目標達成のためにやるべき行動が明確になり、冒頭でお伝えした「何から手を付けて良いかわからない」といった状態を防ぐことができます。
今回はダイエットを例に挙げてお伝えしましたが、この「優先順位をつけるために着目すべき4つの視点」は、当然ビジネスの目標にも活用が可能です。
■フルカワマリのプロフィールはこちら↓↓↓
コメント