
こんにちは!ツイッター運用コンサルタントのフルカワマリ(@mfparallel)です。
ツイッターサロン『冒険の書』開設から1ヶ月が経とうとしている本日現在、メンバー数が6名になりました。
■関連記事
メンバーの皆様は、士業、キャリアコンサルタント、経営サポートでご活躍されている方など、各業界でご活躍されている方々ばかりです。
ですので、私自身もサロンメンバーの方々から大変刺激を受けております。
そこで、今回の記事は、オンラインサロンを開設するにあたり、私が受講した「サークルモデル集中講座」について、オススメする2つの理由をご紹介いたします。
オンラインサロンを開設にあたり、サークルモデル集中講座をオススメする2つの理由
まだコロナウィルスなんて中国の1都市の話だと思っていた当時、私は安田修さんの著書『アフィリエイト、YouTubeはもう古い! サークル活動で楽しく月10万円稼ぐ 新しい副業のかたち』を拝読し、サークルモデルセミナーを受講しに、新宿へ行きました。
熟慮の末、新たなビジネスの柱を形成すべく、次のステージであるサークルモデル集中講座第3期の受講を決意したのです。
世の中は緊急事態宣言の只中でしたので、全6回の講座中、オンライン開催が3回、対面開催が3回でした。
それでも、一つ一つの講座の内容が実りあるもので、大変勉強になりました。
サークルモデル集中講座で学んだからこそ、オンラインサロン開設までこぎつけ、運営においても軌道に乗り出したといっても過言ではありません。
そこで、下記の通り、私が実際にサークルモデル集中講座を受講し、オススメする2つの理由についてお伝えします。
オンラインサロン開設・運営のプロから直接学ぶことができる
安田さんは、世の中のありとあらゆるオンラインサロン参加し、調査されてきたお方です。
さらに、ご自身もかつてメンバー数が最大170人を誇るオンラインサロンを運営されてこられました。
いわば、オンラインサロン開設・運営のプロです。そのような安田さんから、直接学べるのは最大のメリットなのではないでしょうか。
事実、私も講義中はもちろん、Zoomだったり新宿のカフェでお会いして、直接ご相談させていただきました。

同期から的確なフィードバックがもらえる
今回、2人の方と一緒にサークルモデル集中講座を受講させていただきました。
方向性は違えど、オンラインサロンを設立するという目的においては同志です。
その同期のお二人からも、「自分がツイッター初心者だから、こんなサービスがあったら嬉しい」や「ドラクエのようにレベルアップしていく仕組みを作ったらどう?」といった貴重なフィードバックをいただきました。
その結果、「ツイッター初心者から、稼ぐ力に不可欠な情報発信力を高める」というコンセプトのもと、言わずと知れた人気RPG「ドラゴンクエスト」の世界観をモチーフとした、ツイッターサロン『冒険の書』が誕生しました。
私の一人の脳内では、とても思いつかなかったコンセプトでした。

まとめ
いかがでしょうか?
上の図は、サークルモデルを活用しているお客様の声として採用して頂いたものです。
この図にある通り、私はサークルモデル集中講座受講中、コンセプト作成やペルソナ設定において迷走しまくっていました笑。
安田さんや同期の方々のフィードバックにより、ペルソナに設定した人の嗜好が、当時の私の予想の範疇を超えていた事に気づかされたのです。
もし、それに気づかなければ、見当違いの方向に進んでしまい、挫折することが目に見えていたでしょうね。
サークルモデル集中講座を受講したおかげで軌道修正ができ、オンラインサロン開設までこぎつけることができて本当に良かったと思います。
今後の自分自身のビジネスにとっても、更なる拡がりが期待できそうです。
今や大副業時代にして、コミュニティの時代と言っても過言ではないと思います。
ですので、時代を生き抜くための選択肢としてオンラインサロンの開設もありなのではないでしょうか。
これからコミュニティを作り、オンラインサロンを運営していかれたい方に、ぜひサークルモデル集中講座をオススメします。
■サークルモデルセミナーの動画を観る
■ツイッターをビジネスに活用するため、情報発信力をつけていきたい方へ
追伸:ちなみに、安田さんも『冒険の書』サロンメンバーです(*’▽’)
コメント