先日、TwitterのDM制限についての記事をご紹介しました。その矢先に、Twitterは2023年7月21日(米国時間)に、認証されていないアカウントにおいて、1日に送信できるDM(ダイレクトメッセージ)の数を制限すると発表しました。
TwitterのDM制限の回数や条件
We’ll soon be implementing some changes in our effort to reduce spam in Direct Messages. Unverified accounts will have daily limits on the number of DMs they can send. Subscribe today to send more messages: https://t.co/0CI4NTRw75
— Twitter Support (@TwitterSupport) July 21, 2023
TwitterのDMを誰から受け取るかの設定には三つの選択肢があり、既定では「フォローしているユーザーからのみ許可」になっています。つまり、設定を変えていない限り、自分で選んでフォローした相手からしかDMリクエストは届きません。
DMスパムと「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」設定
フォローバック目当てに自分からスパムアカウントを大量にフォローしているわけではない限り、一般的にDMスパムで困るのは、連絡手段として「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」設定をユーザーが選んでいる場合です。
今回のDM回数制限の対策と不明点
今回のDM回数制限が「(理由あってDMを開放しているので)知らない相手からスパムのリクエストが大量に来て困る」対策であれば、「自分をフォローしていない相手へのDM送信回数に上限を設けます」という対応が適切でしょうが、今回の発表ではそのような意図が明確ではありません。
既存の相互フォロー関係や会話に対する制限
たとえば相互にフォローしていて、以前からDMで会話している場合など、いわばお互いに相手をホワイトリストに追加している状態の場合、「スパム対策の一環として」送信回数に制限を設ける意味は限りなく薄いはずですが、今回のDM回数制限がこれらの場合も対象にするのか否かも分かりません。新しい相手へのDMリクエストだけでなく、すでに会話をしている状態で送信ができなくなったとの報告が多数あります。一部の情報では「20件まで」とされていますが、手元ではどのアカウントでも20件以上送れています。制限が適用されるアカウントとそれ以外、あるいはTwitter側が緩和した理由なども分かりません。以前であればTwitterに問い合わせれば分かりましたが、現在のCTO兼オーナーであるイーロン・マスク氏は買収後に広報部門を解散したため、こうした場合はマスク氏本人や公式発言が許された社員のツイート、サポート文書の更新を待つ必要があります。
Twitter Blue加入への促しとサポートページの内容
すでにフォロー関係にある場合、会話を続けている場合でも、回数制限の対象にする意味は薄く、普通に考えれば対象外になるはずですが、気になるのは今回の発表ツイートが条件を説明せずにTwitter Blue加入を促す文言とリンクを含んでいることです。
TwitterのDMに関するサポートページにも今回の変更について短い注意書きが加わりましたが、特に字数制限がないはずのサポートページでも特に条件等はなく、Twitter Blue加入リンクと「今日加入しましょう」の文言があるだけです。尚、これらの新設定と今回のDM数制限は、迷惑メッセージ(スパムDM)を避けるためのものであり、この1週間でスパム数は70%減少したと報じられています。
まとめ
結論として、TwitterはDMの受信設定において、フォローしているユーザーからのみの受け付けを既定としていますが、スパム対策のために他のアカウントからのリクエストに制限を設けました。しかしながら、具体的な意図や制限の適用条件が明確ではなく、相互フォロー関係や会話の状態にも影響を及ぼす可能性があります。Twitterはこの制限を通じて有料サービスであるTwitter Blueへの加入を促していますが、その関係性についても明確性が欠けています。
また、マスク氏による買収以降、公式発表の不足や問い合わせに対する対応の減少が課題となっています。スパム数の減少には成功しているものの、詳細な情報提供や利用者への説明が不十分であり、改善が求められる状況です。利用者にとって分かりやすい情報の提供と透明性の確保が重要であり、今後の改善が期待されます。
■無料メール講座開講中!登録は今すぐこちらから↓↓↓
コメント