返報性の原理をTwitter運用に利用は可能か?事例を交えつつ、徹底解説!

返報性の原理をTwitter運用に利用は可能か?事例を交えつつ、徹底解説!

皆さまは、『返報性の原理』という言葉をご存じでしょうか?、相手から受けた好意などに対し「お返し」をしたいと感じる心理のことを意味します。

実はこの『返報性の原理』をTwitterに利用することで、かなり伸ばすことができます。今回の記事では、私自身の事例を交え、その検証結果をお伝えします。

目次

そもそも、返報性の原理とは?マーケティングにおいての活用事例

その前に、返報性の原理をもう少し掘り下げて説明します。Wikipediaにはこのように書かれています。

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。」

マーケティングの場面においては、スーパーの試食や化粧品店のテスターなどが有名です。消費者にとっては、商品を無料で提供してもらうという好意を受け取ることになります。その結果、好意のお返しに商品の購入が期待できるわけです。

返報性の原理をTwitterに利用することによって得られる効果

では、返報性の原理をTwitterに利用するとはどのようなことでしょうか?

それは、「自分のツイートに反応してもらったら、同じように相手のツイートに反応をする」ということです。

嘘のような話ですが、そうすることによってさらに自分のツイートに反応してもらいやすくなるのです。以下、私自身がTwitter運用において実験してみました。

事例

Twitterアナリティクス

私自身、1ヶ月ほどこの「返報性の原理」を自分自身のTwitter運用に利用してみました。具体的には、自分のツイートに対して反応してくれた人に対し、いいねやリプライをお返しをしたのです。

そうした結果、上の過去28日間でのパフォーマンスの変動の図のように、ツイートインプレッション173,610(+132.0%)、プロフィールへのアクセス50,993(+132.8%)、フォロワー数12,784(+217)となりました。

この数値からもわかる通り、「返報性の原理」をまさに実感する結果となりました。ですので、Twitterに返報性の原理がそのまま当てはめることができるといっても、まさに過言ではないですね。別の言葉でいうと「与えるものは与えられる」とも言い換えることもできると思います。

まとめ

いかがでしょうか?

前回の記事では、「フォロワーと交流することでタイムラインに表示されやすくなる」ということをお伝えしました。それにプラスして、今回のようにツイートに反応してくださった人のツイートに、お返しといった意味で反応をすることで、さらにツイッターを伸ばすことが可能です。

今のTwitterのタイムラインのアルゴリズムでは、ただ良いツイートが伸びるというわけでもありません、ましてや、数多くツイートすれば評価されるというわけでもありません。自らのツイートがフォロワーのタイムラインに表示され、見てもらえないことには反応もされないのです。

そのためにはフォロワーとの交流が必須です。TwitterをはじめとするSNSはコミュニケーションツールであるため、当然といえば当然のことです。加えて『返報性の原理』を利用することで、さらにツイートが反応され、フォロワーも増えていくわけです。

積極的に他者に働きかけることで、自らのエンゲージメントを高めることに繋がります。ぜひやってみてください。

■無料メール講座開講中!登録は今すぐこちらから↓↓↓

Follow me!

返報性の原理をTwitter運用に利用は可能か?事例を交えつつ、徹底解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつて、Twitter上でのトラブルに巻き込まれ、1000フォロワー目前だったアカウントを消去する。

その後、Twitterの運用方法を改めて学んだ結果、 再開設したアカウントにて、わずか2か月で1000フォロワーを超える。それ以降、1か月でフォロワー増が約1000人を下回ることがなくなる。

その原体験に基づき、 2018年12月よりTwitter 運用コンサルタントとして活動を開始。特に、初心者からのスキル習得、企業のTwitter担当育成を得意とする。

「1 週間でフォロワーが100人以上増えた」
「Twitter経由でオンラインサロンに申し込みが入った」
「Twitter経由で自社所有物件へ問い合わせが入った」
「Twitterからイラスト制作の依頼が入った」

など、多数の素晴らしい成果を出される方々を次々と輩出するまでとなる。

現在においても、Twitter上でのいじめや誹謗中傷をなくすべく、
正しい情報リテラシー及びコミュニケーションの本質を伝える
Twitter運用コンサルタントの活動を、使命を持って従事している。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次