
こんにちは!只今、ツイッターフォロワー数1000絶賛輩出中の、ツイッター運用コンサルタントMFファーストペンギン(@mfparallel)です。
というのも、このブログで紹介させていただいた、やまぐちさんが7月3日、いわちゃんが7月9日に、それぞれ1000フォロワーを達成されたからなんです。
記事を見返すと、
「最初はこうだったんだな・・・。よくぞここまで(泣)」
と感慨深いものがあります。
さて、この『大改造!!劇的ビフォーアフター・ツイッターコンサル』シリーズも、早いもので10回目を迎えました。
この記念すべき10回目は、これもまた先日1000フォロワーを達成されたばかりの、ふくだまさる(@therapyfuku)さんです。
ふくだまさるさん、コンサル前の様子
- コンサル期間:2019年5月27日~7月1日
- フォロワー数:27
- アカウント名:ふくだまさる|心理セラピスト
- ヘッダー:なし
ふくだまさるさん(以下:ふくださん)は、当初2019年5月27日~6月2日までの1週間のツイッターコンサルをお申込みいただきました。
その後、さらに7月1日まで、1か月コンサル期間の延長をお申し込み下さったのです。
そのふくださんの、コンサルでの目標は以下の通りでした。

②ツイッターきっかけで、個人ビジネスである心理セラピーへの集客につなげていきたいです。
③出来るだけ楽しみながら、ツイッターを使いこなしたいです。
この上記3点は、おそらくツイッターをやっている方なら誰もが思うことなのではないでしょうか。
そのために、ツイッターのコンサルにお申し込みされるのだと思います。
現時点の、私の存在意義はまさにここにあるのです。
その上で、私はいつものようにこのようにお伺いしました。

そうしたところ、以下のようにご回答いただきました。

『心の声に沿った生き方で自分らしい人生を築いていきませんか?』
ということです。
コンサルにお申し込み下さる方の中には、「ツイッターで何を伝えるのか?」という方が明確になっていない方が、割といらっしゃいます。
私は、別にそれ自体が悪いわけではないと思っています。
まずは1週間のコンサル期間で、一緒に考えながら、掴んでいければという方針です。
そこで言うと、ふくださんは伝えたいことがすでに明確になっているので、その点は素晴らしいと思います。
ですから、最初の段階として、
- 「ツイッターで伝えたいこと」に沿った発信をする
- ヘッダーを作成する
ということを、行っていただくことになりました。
ふくださん、1週間のコンサルの結果
想いって伝染しますね!
ペンギン先生(@mfparallel )のコンサルで
『ツイッターの向こうには人がいる』
という当たり前だけど大切なことに気づかせて貰いました。自分が発した言葉によって、伝わり方・繋がり方が全然違う!
これからも豊かさの循環が生まれるような発信をしていこうと思います😄
— ふくだ まさる🌈お悩み相談室 (@therapyfuku) May 30, 2019
上記ツイートにある通り、ふくださんはツイッターをやる上で一番大事な本質である、
「ツイッターの向こうには人がいる」
ということを、きちんとご理解いただきました。
その結果、ツイートも一つ一つが内容が良く、共感するものに仕上がっていったのです。
また、ヘッダ―についてはこのように、「悩んでいる女性を」をターゲットとし、優しい感じのものを取り入れていただきました。
キャッチコピーとしている、「穏やかな心を楽しむ生き方」というのも、ふくださんの工夫が伝わってきます。
そのようにして、ふくださんは、1週間で182までフォロワー数を増やすことができたのです。
このブログで何度もお伝えしている通り、「ツイッターのフォロワー数は、少なければ少ないほど、増やすのが難しい」ということです。
その点、ふくださんは当初の27から1週間で150アップを実現されました。
この結果は、十分称賛に値するものです。
これも、ふくださんのツイッターへの真摯な取り組みと工夫があったこそだと思います。
1000フォロワーへの道のり
そして、ここでふくださんには、少しでも1000フォロワーに近づくため、6月2日よりコンサル期間を1か月延長して下さいました。
しかし、ここでふくださんは1000フォロワー達成に向け、様々な壁にぶつかっていったのです。
このことは、ツイッターをやっている人なら誰でも直面することだと思いますので、それぞれ記載していきます。
フォロー数がフォロワー数より多いのは良くないこと?

ふくださんから、このようなご質問をいただきました。
このように思われるのも、確かに当然ですよね。
「FF比(フォロー:フォロワー比)が高ければ高いほど、ツイッターアカウントの実力が高い」
という風潮が、未だにあるようです。
しかし、私はこのように回答しました。

これは、私がまだ1000フォロワー以下だった時にも直面していることです。
考えてもみてください。
有名人や著名人ならいざ知らず、無名な一般人である私たちがフォロワー数の少ないうちにフォローされるというのは、ほぼ皆無に等しいです。
- ご自身が繋がりたいターゲット層を決めて、その人達にフォローしていく。
- あなた自身のツイートにいいねをくれた人たちに対して、自分からフォロー申請していくことこと。
これらのことが、フォロワー数が1000以下の段階でフォロワーを増やす方法として、最適な方法なのです。
私も、フォロワー数が1000以下の時は、この方法でフォロワー数を増やしていました。
フォロワー数が1000以上になって、増えてくればくるほど、FF比は逆転していきます。
ちなみに私は、2019年7月15日現在、フォロ―数5781、フォロワー数7696と、FF比は1.33です。
とはいえ、フォロー申請をした人が、全員フォローバックしてくれるとは限りません。
その時は、何日間か間を開けてからリムーブ(フォロー解除)すればいいのです。
このように、ツイッターのフォロワー数が1000以下の場合は、「フォロー・フォロバ」を繰り返していくことが、フォロワー数アップの最短の方法なのです。
フォロワーがなかなか増えない

6月16日、ふくださんよりこのようなお問い合わせをいただきました。
「新規フォロワーの増え方が頭打ちになっている」
実は、このことはこの時期のふくださんに限った話ではないです。
当時7200フォロワーほどだった私もそうでしたし、他のコンサルをしていた方々もそうでした。
確かではありませんが、おそらくこの時期にツイッター社が不正アカウント取り締まりのために、アカウントの一斉凍結を行っていた可能性があります。
私自身、フォローはしてもらえたけれども、その分リムーブもされ、6月は1か月間で400程しかフォロワー数は増えませんでした。
しかし、このツイッター社による施策は、私たちにはどうにもコントロールできないことです。
だから、ここでフォロワーが減ったと言って一喜一憂する必要はないのです。
そこでふくださんには、
- プロフィールと固定ツイートの見直し
- アカウント名を「ふくだ まさる🌈お悩み相談室」と、とっつきやすいものに変更する
- 予めターゲットを定めてツイートを行う(ハッシュタグ活用など)
- 将来的な集客を見据えた無料お悩み相談企画
ということを、行っていただきました。
このように、ツイッターを続けていく上で、どこかで必ず行き詰るときがやってきます。
その時、
- 自分の発信内容はどうか?
- プロフィールや固定ツイートは適切か?
など、常に改善を繰り返していくことが大事です。
そうすることで、あなたのツイッターアカウントが成長していくのです。
ふくださん、1000フォロワーおめでとう!!
さて、このようにして1か月間ふくださんへのコンサルを行っていきました。
7月1日のコンサル終了後フォロワー数は850となりました。
1000フォロワーまで、あと一歩及ばずというところです。
実は、コンサル期間中、ふくださんは足を怪我されて、一定期間ツイッターができなかったことがあったのです。
それでも、7月12日に見事1000フォロワーを達成されました㊗
おかげさまで、
先日1,000フォロワーに達しました😄怪我というアクシデントで途中ペースが落ちたこともあり、
少し目標より遅かったですが、
一ヶ月半での達成です。以前使っていたアカウントでは、
ツイートしても全く反応がありませんでしたが、意識的に取り組むことで結果は出るものですね♪— ふくだ まさる🌈お悩み相談室 (@therapyfuku) July 12, 2019
コンサル期間が終了してから、約10日後の出来事です。
ふくださんは、1000フォロワーを達成できなかった理由を以下のように分析されています。
【一ヶ月半で1,000フォロワーを達成出来た理由】
・期間中、使うエネルギーをツイッターに集中させた
・本気で考え、行動した
・専門家のサポートを借りながら取り組んだこれらは、
ツイッター以外の目標を達成する時にも効果的だと思います😄目標達成のコツを体感出来たことが大きかったです😊 https://t.co/0zofaGqTXI
— ふくだ まさる🌈お悩み相談室 (@therapyfuku) July 12, 2019
さらに、私についても言及して下さいましたm(__)m
僕が1,000フォロワーを達成出来たのは、ペンさん(@mfparallel )にツイッターをやる上で大切なことを色々教わったからです😄
やはり専門家からのアドバイスがあるのとないのとでは、結果は変わってきますよね!
でも行動していくのは、
あくまでも『本人』ということを忘れないことが大切ですね😄 https://t.co/np9TT7Shrz— ふくだ まさる🌈お悩み相談室 (@therapyfuku) July 12, 2019
ここで私が嬉しかったことは、私に対する感謝の言葉もさることながら、
「行動していくのは、あくまでも『本人』ということを忘れないことが大切」
と、ふくださんが気づいておられたことです。
最近、「私のコンサルに申し込むと、自動的にフォロワーが増える」と勘違いされている方も出てきたので、ここではっきり言わせていただきますね。

ということです!
確かに、今や私はこれまで70名程の方のツイッター運用のコンサルを行い、ツイッター初心者から1000フォロワー達成など、多数の実績を積み上げてまいりました。
しかし、これもひとえに、クライアントの方々が精一杯、真摯に取り組んでくださったからに他ならないのです。
ふくださんがその代表格だと思っています。
ふくださんは、ここでは紹介できないほどコンサル期間中はツイッター運用について、沢山ご質問をしていただきました。
質問が出るというのは、真摯に取り組んでいるという証拠です。
もしかしたら、彼の求めていた答えではなかったものも、中にはあったかもしれないません。
しかし、私は回答できる範囲内で回答したつもりです。
同じく、同時期に1000フォロワーを達成された、やまぐちさんやいわちゃんにしてもそうです。
ここで再度お伝えします!

まとめ
いかがでしょうか?
このふくださんの事例は、少ないフォロワー数から1000フォロワーを達成した、格好の事例だと思っています。
ツイッター初心者の方がまず最初に目指すのは、この「1000フォロワー」なのではないでしょうか?
私自身もそうでしたので、お気持ちはよくわかります。
何度も言いますが、
「ツイッターは、フォロワー数が少なければ少ないほど、増やすのが難しい」
です。
だから、1000フォロワーに到達するというのは、実は予想以上に困難なことなのです。
なので、
- ツイートしても、なかなか反応がない
- フォロワーがなかなか増えない
- ツイッターが楽しくない
ということになり、やめていかれる方も実際多いのが現状です。
そこで、
- フォロワーの正しい増やし方を知る
- ツイッターの本質を知る
- ツイッターで何を伝えるか明確にする
ということが、ツイッターを運用する上でのポイントとなるわけです。
このあたりのことを、私のコンサルでお伝えしています。
現在は満枠対応中ですが、ご相談自体は承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。
ツイッター運用コンサルの詳細記事はこちら↓↓↓
コメント