
こんにちは!ツイッター運用コンサルタントの古川真理(@mfparallel)です。
ツイッターを集客にも活用したいとお考えであれば、ツイッターの分析が大事であるということは、こちらの記事でお伝えした通りです。
ツイッターの分析は、もちろん個人の方でもツイッターに力を入れていきたいとお考えであれば、ぜひ行うことをオススメします。
なぜなら、定期的に分析を行うことで、アカウントの改善点が一目でわかるからです。
そこで、今回の記事では、ツイッターの分析ツールの4つの中の一つである「みんなのツイッター分析」を取り上げ、手順と4つの観点の分析から導き出されることを記載していきます。
みんなのツイッター分析の手順
この「みんなのツイッター分析」については、詳細は下記の記事でお伝えしています。
ここで、みんなのツイッター分析を行う手順についてお伝えします。
まず、運営者のわかるくん(@minnawakaru)とけいすけさん(@kei31)を、ツイッターでフォロ―します。
次に、画面に沿ってツイッターアナリティクスの数値をフォームに入力していきます。
すると、下の画像の通り、わかるくんとけいすけさんから、それぞれ分析結果が送られてきます。
【わかるくんからの分析結果】
【けいすけさんからの分析結果】
みんなのツイッター分析からわかる4つのこと
このみんなのツイッター分析を行うことにより、以下4つの観点から、あなたのツイッターアカウントの現状を知ることができます。
この4つについて、それぞれ考察していきます。
1.ツイート数スコア
ツイート数スコアは、「活発にツイートをしているかどうか」ということを表します。

2.インプレッションスコア
インプレッションスコアは、「ツイートを届ける力」を指します。つまり、「あなたのツイートをどれぐらいの人が見てくれているか?」ということです。

3.アイコンネームスコア
アイコンネームスコアは、「あなたのツイートを見た人のうち、どれぐらいの人があなたのプロフィールを見てくれるか?」ということを意味します。

4.プロフィールスコア
プロフィールスコアとは、「あなたのプロフィールを見た人のうち、どれぐらいの人があなたをフォローしてくれるか?」ということです。

みんなのツイッター分析からわかる、私のアカウントの改善点
さて、10月29日に、私自身この「ツイッター分析」を試してみました。
ちょうど一年前に今のアカウントを本格的に運用して以来、このみんなのツイッター分析を定期的に行っています。
今回の結果は、総合スコア499のAA(ダブルエー)でした。
それぞれの内訳をみると、改善点が一目でわかりますね。
わかるくんからのコメントには、「インプレッションに課題がある」とありますが、それ以上にアイコンネームスコアが-75%のEと、圧倒的に足を引っ張っています。
コンバージョン率に至っては、下の画像の通り、インプレッションからプロフィール閲覧数が0.7%です。1を下回っています。
私のアカウントでは、この記事で記載した通り、現在日々20~30ぐらいフォロワーが減っています。
しかし、フォロワー解除されたアカウントの方々とはほとんどと言っていいほど交流がありません。ですから、そういったフォロワー解除されても、全く痛くもかゆくもないです。
それに、ツイッター社による定期的なアカウント凍結の対象になったり、諸事情でツイッターをやめていかれる方もいらっしゃいます。
そういったことは、自分ではどうでもできないことなので、気に病んでいても仕方のないことです。
しかし、自分でできることは改善していく必要があると思っています。
まとめ
いかがでしょうか。
個人的には、データは過信せずあくまで参考程度にとどめたほうがいいと思います。
しかし、このみんなのツイッター分析は、入力方法はそんなに難しくない上に、改善点が一目でわかるので、ぜひ定期的に行っていかれることをオススメします。
ツイッターに伸び悩んだら、ぜひみんなのツイッター分析を行ってみてください。なぜなら、今回の私の事例のように、アカウント向上のヒントを見出すことができるからです。

ツイッター運用コンサルの詳細記事はこちら↓↓↓
コメント